fc2ブログ

今日のワイン【シルバーオーク】



今日のワイン

Silver Oak


親しい家族の送別会に ワイン通家族が 持ってきてくれた
Silver Oak 2002 Napa Valley

以前にもブログに書きましたが、シルバーオークは
Napa Valley と Alexander Valley の カベルネ スーヴェニオン
2種類しか作ってない、こだわりのワインナリーなのです。

1本100$近くするので、飲む機会がなかなかないのですが
今日は新しい旅立ちの記念に!と開けることになりました。

なめらかな口当たりでオーパスワンを思わせるけど、
そこに少しスパイシーさをプラスしたワイン、
とは皆の一致した意見でした。


皆ワイン好きなので、
この特別な会で飲んだ、
特別なワインは忘れないでしょうね



2012061413200000.jpg


以下はネット販売のサイトで見つけたシルバーオークの説明です。


●パーカー氏が「この造り手のあまりの人気には驚かされるばかりだ。」と言うように、愛好家が 『シルバー・オーク』 に注ぐ信頼度や支持は、年代や評価に全く左右されることがありません。同時にシルバーオークの名は、カリフォルニアで最も成功したカベルネ生産者の代名詞としても使用されます。



◇シルバー・オークを呑まずして、カリ・カベを語るべからず…【それは偉大なる道標】
シルバー・オークでは現在ただ2本のカベルネを造るのみ。 『ナパ・カベルネ』 と 『アレキサンダーヴァレー・カベルネ』 。つまり気候も土壌も異なるナパとソノマの両地でカベルネを使い分け、そしてそれらを "共に極めている" という類稀な生産者です。ニ作の間には比較的大きな価格差がありますが、あくまで産地の違いであって格に上下差はありません。




新宿・軽井沢 マインドお花教室☆花のある暮らし はこちらから


皆様の応援が励みになります。
クリックお願いいたします↓
   

スポンサーサイト



今日のワイン






  今日のワイン  


Kirkland Ranch
cabernet sauvignion







DSC00155.jpg
DSC00156.jpg





このワインは友人からの頂きもので
その日のうちに一緒に飲んでしまったのですが、
今では手に入りにくい希少価値のあるワインなのです。
というのはこのワイナリー、2006年に破産して、
その後再開したのですが、色々トラブルがあって
うまくいかなかったようです。
大きな鉄のゲートはいつも閉まっていて、
ドライブウェイがすごく長いので
ワイナリーの様子が全くわかりませんでしたが、
いろいろな事情があったのですね。
通りを挟んで”シャルドネ”というゴルフ場がありますが
以前 このワイナリーの奥さんがシャルドネの会員で、
皆でプレーの後、ワイナリーでパーティーをしたことがある。
なんていう話も聞いたことがあります。
ワイナリー経営も大変なのですね。



クリックお願いします。↓

今日のワイン






  今日のワイン  



Drycreek Vineyard
heritage zinfandel







DSC03649.jpg
DSC03650.jpg



前回に続きジンファンデルです。
このワインもスーパーでお手頃価格で売られていて、
気軽に飲めるワインです。
zinfandelのコーナーでこのヨットの帆と
ラベルの色使いに魅かれて買いました。
ワインを買うときは、ラベルも重要なポイントになります。

Dry creek wineryは5種類のジンファンデルを作っていて
ジンファンデルに力を入れている様子がHPからも伺えます。



Zinfandel may be California’s most distinguished contribution to the world of fine wine.
Just as Pinot Noir is synonymous with Burgundy,
Zinfandel is most at home in the Dry Creek Valley.
We produce five very distinctive bottlings of Zinfandel:
Heritage,
Old Vine,
Somers Ranch,
Beeson Ranch,
and Late Harvest.





クリックお願いします。↓

今日のワイン









  今日のワイン  


GNARLY HEAD
old vine zin




IMG_1582.jpg

IMG_1583.jpg
 アメリカのスーパーで、15ドルくらいでで売っています。
因みに gnarly は 木がごつごつしたという意味なので
そんな古い木から取れたブドウでなんでしょうね。
ラベルの絵からも伺えます。



カリフォルニアに来て初めて頼んだワインが ”Zinfandel”
どこのワイナリーのか忘れちゃいましたけど・・・・
オーダーを取りに来たウエイターのお薦めでした。
それがグラスで7,8ドルでお手頃価格なのに、
飲みやすくでも個性があって。
それ以来私はzinfandelのファンになり
おいしいZINを捜し歩いています。

このジンファンデルは、日本食好きの知り合いの女性が、
家に招待した時に持ってきてくれたワインです。
「安いワインだけど好きなの…」と言って、
他に名の通ったカリフォルニアワインも一緒でしたが、
もう1本のワインがなんだったか忘れてしまうほど、
印象に残ったワインです。
その当時、NYで意欲的に仕事をこなすキャリアウーマンで、
マンハッタンにアパートまで買ったと言っていた彼女でしたが、
1年後には職を失いアパートも手放したそうです。
ちょうどリーマンショックの頃でした。
アメリカの不況を現実に感じた話でした。

その後スーパーでこのワインを見るたびに彼女を思い出します。
オレンジのラベルは意外と目立って、
今日はどのワインにしようかなー、と迷う時は、
手頃さもあって買ってしまいます。

”今度NYのアパートに遊びに来て!おいしい日本食屋を紹介するわ!”
とお箸を器用に持ってしゃぶしゃぶを食べていた彼女を思い出します。



クリックお願いします。↓

今日のワイン【matanzas creek】




  今日のワイン  


Matanzas Creek

Merlot



マタンザスクリーク
メルロー






画像 159


画像 160



マタンザスのメルローが おいしいと聞いて、少々遠いけれど、
ソノマのワイナリーまで足を運びました。庭一面に咲いた、
紫のラベンダーが印象的です。
ラベンダーの時期に是非行ってみて下さい。
 2004年のメルローをゲットしました。小売価格 35ドル

2004年はナパワインの当たり年なので、2004年を見つけたら、
どんなワインでも良いから買いなさい、と言われたことがあります。
今はなかなか、見つけるのが難しいかもしれないですね。




クリックお願いします。↓

プロフィール

ZINPINO

Author:ZINPINO
ナパのワイナリーを訪れてから、
ワインに興味を持ち始めました。
ワインにまつわる話、
ワインの知識、
楽しみながら勉強中。

お花の作品を載せている
ブログも書いています。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR