




銀座ナルミショールームで行われたワインセミナー、
講師はソムリエ&ワインスクール講師の岩澤正子先生です。

テーマは
”マシンメイドとハンドメイドのワイングラス”です。

シャンパンです。
左がマシンメイド、右がハンドメイド
まずは見た目の違い

ハンドメイド

マシンメイド


果たして味に違いはあるのでしょうか






驚いたことに、香りと味に違いがあったのです


マシンメイドは果実の香りがしっかりとしていて、
わかりやすいです。
それに比べてハンドメイドは果実の香りの他に、
もっと複雑な香りがします。
ナッツ、ミネラル etc.・・・・香りが豊かなのです。
味にも顕著に違いが

ハンドメイドの方が酸味がまろやかでクリーミー、
泡の持続性があるので、口の中で泡も楽しめます

あまりワインを飲まない人でも、
このグラスによる味の違いがはっきりと判ると思います。
続いて飲んだ、シャルドネ、ピノノワールについても
ハンドメイドとマシンメイドのグラスによる違いが
はっきりとわかりました。
グラスによってこんなにもワインの愉しみ方が違ってくるなんて
思ってもみませんでした。
本当に驚きの大発見でした

皆様の応援が励みになります。
クリックお願いします↓

スポンサーサイト